9/8(土)、9/9(日)、コッソリと第7回JBCF舞洲タイムトライアル、第29回舞洲クリテリウムのクラスタE2に出場してきました。
苦手なタイムトライアルとクリテリウムの二日間、おまけに会場が大阪の舞洲スポーツアイランド、つまり遠征で完全アウェイ。ぼくにとっては分が悪すぎる条件ですが、昨年の同レース(E3だったけど)は、なんとかなったので出場してみたのですが・・・。
やっぱりダメでした。
本当は、ブログにも残したくない気分だけど、戒めのためにほんのちょっとだけ書きます。
土曜日のTTは、濡れた路面にひよってしまい、TTのポジションからのコーナーリングが上手くできず・・・。ほぼ最下位。
日曜日のクリテリウムは、スタート直前に雨が降り始めたけれど、カーボンリムでもブレーキはしっかり効くし気にならない状態でした。例によって最後尾からスタートして、みんなに付いて行くけど、7周目でタイムアウトの宣告。25周回のレースなのに、あっという間にレースを降ろされ、コッソリとコース途中からコース外に出されました。カッコ悪すぎ。
両日ともしっかりとアップはできたのだけど、それ以前の練習不足だなぁ。ネガティブなことは書きたくないのだけれど、今は「Stay tuned!!」とは書けないです。ごめんなさい。
Tuesday, September 11, 2018
Tuesday, September 4, 2018
だいちゃん、第8回JBCF タイムトライアルチャンピオンシップを走る
9/2(日)、渡良瀬遊水池で開催されたタイムトライアルチャンピオンシップに出場しました。タイムトライアルは足切りは無いのですが、当然順位はハッキリ付きます。最初に書いておきますが、その順位はほぼ最下位。でも、昨年より20秒ほど短縮できたので、超前向きに捉え、この1年の成果とさせていただきます。
今回は、たくさん失敗したので、来年のため(おい、懲りずに来年もレースやるのか?)に、以下に書き残しておきます。
1.渡良瀬遊水池はとっても広いけれど、駐車場が少ない。
チームのみんなには極力乗り合いで移動してくれるよう、予めアナウンスすべきでした。今回は、直前にバタバタしてしまった・・・。
2.タイムトライアル用機材の導入時期が遅すぎた。
昨年の同レース、タイムトライアル用機材無しで走ったら、たくさんの方に「マジで?」と突っ込まれたので、ようこちゃんにお願いして、それ用のハンドルとシフターを買ってもらいました。ただ、発注が遅かった。組み上がったのが本番10日前。新たな機材に慣れる前に、レース当日となってしまいました。
3.忘れ物や、うっかりが多かった。
駐車券、サイクルコンピューターを忘れました・・・。スタート前のタイヤ空気充填も忘れたし。
サイクルコンピューターが無いと、ロードレースやクリテリウムはなんとかなるけれど、タイムトライアルはダメかも(^^;)。
また、帰りの車の運転中に気がついたんだけど、ぼくの腕時計、サイクルコンピューターの機能があるんだった。それに気がついたとき、思わず笑ってしまいました。この日は、どうかしてましたね。緊張してたのかな。
4.前半抑えすぎたか。
平坦で、たった5.3kmの勝負でしたが、バテちゃいけないと思い、抑え気味でスタート。走行ログが無いので正確には分からないけれど、抑えすぎだったかもしれない・・・。
photo by Hashimoto san
以上のとおり散々な日でしたが、昨年より20秒縮んだ。今シーズン自転車乗り換えたのは、実は、このタイムトライアルを睨んでのことでもあったので、大金はたいてたった20秒ではコスパがかなり悪いけど、タイムが少しでも縮んだのは本当に良かった。ようこちゃんにはめちゃくちゃ言われたけれど、ポジティブに考えることにします(^^;)。
以上です。今回のレースも、たくさんの応援、写真をありがとうございました!!
今回は、たくさん失敗したので、来年のため(おい、懲りずに来年もレースやるのか?)に、以下に書き残しておきます。
1.渡良瀬遊水池はとっても広いけれど、駐車場が少ない。
チームのみんなには極力乗り合いで移動してくれるよう、予めアナウンスすべきでした。今回は、直前にバタバタしてしまった・・・。
2.タイムトライアル用機材の導入時期が遅すぎた。
昨年の同レース、タイムトライアル用機材無しで走ったら、たくさんの方に「マジで?」と突っ込まれたので、ようこちゃんにお願いして、それ用のハンドルとシフターを買ってもらいました。ただ、発注が遅かった。組み上がったのが本番10日前。新たな機材に慣れる前に、レース当日となってしまいました。
3.忘れ物や、うっかりが多かった。
駐車券、サイクルコンピューターを忘れました・・・。スタート前のタイヤ空気充填も忘れたし。
サイクルコンピューターが無いと、ロードレースやクリテリウムはなんとかなるけれど、タイムトライアルはダメかも(^^;)。
また、帰りの車の運転中に気がついたんだけど、ぼくの腕時計、サイクルコンピューターの機能があるんだった。それに気がついたとき、思わず笑ってしまいました。この日は、どうかしてましたね。緊張してたのかな。
4.前半抑えすぎたか。
平坦で、たった5.3kmの勝負でしたが、バテちゃいけないと思い、抑え気味でスタート。走行ログが無いので正確には分からないけれど、抑えすぎだったかもしれない・・・。
photo by Hashimoto san
以上のとおり散々な日でしたが、昨年より20秒縮んだ。今シーズン自転車乗り換えたのは、実は、このタイムトライアルを睨んでのことでもあったので、大金はたいてたった20秒ではコスパがかなり悪いけど、タイムが少しでも縮んだのは本当に良かった。ようこちゃんにはめちゃくちゃ言われたけれど、ポジティブに考えることにします(^^;)。
以上です。今回のレースも、たくさんの応援、写真をありがとうございました!!